よくある眼の病気

近視

目に入ってきた光は、角膜水晶体という目のレンズを通り、屈折して網膜に像が映し出されます。近視とは、平行光線(遠方から目に入ってきた光)が「網膜の前方」で像を結ぶため、ボケて見える状態です。
近視は遺伝による因子と、生活環境による因子の両方が関与するといわれています。症状としては、遠くのものが見えにくくなります。

  • (近視の人の目)

    近視の人の目
  • (正常な人の目)

    正常な人の目

眼の構造

近視眼の構造

遠視

遠視は、平行光線が「網膜の後方」に像を結ぶ状態で、ほとんど遺伝的な因子が原因です。「遠視の人は、遠くのものがよく見える」と誤解されていることがありますが、実際には近くのものも遠くのものもよく見えません。小児の場合、強い遠視は「弱視」という視力障害の原因となることがありますので、詳しく検査する必要があります。
当院では、薬によって過度の調節(無理にピントを合わせようとする力)を一時的に抑制し、正しい遠視の状態を測定して、眼鏡をつくる必要があるのかどうかを判定しています。

  • (遠視の人の目)

    遠視の人の目
  • (正常な人の目)

    正常な人の目

眼の構造

遠視眼の構造

弱視

発達不良による視力障害のことを「弱視」といい、眼鏡やコンタクトレンズを使用しても十分な視力が得られない状態です。左右の視力の差が極端に大きい場合や、遠視、斜視などがその原因となります。成人後に治療を始めても効果が出にくいことが多く、幼児・学童期のうちに正しい眼鏡の装用や片目を遮蔽する治療などを行います。
大人になってから治療を始めた場合、すでに手遅れになっていることがあります。学校検診などで視力の低下が疑われた際には、必ず精査を行い、単なる近視なのか弱視になっていないかを見極めることが重要です。

ドライアイ

目を守るために必要な涙の量の不足や、涙の質が低下することで、目の表面に傷が生じたり、まぶたの内側の粘膜が荒れてしまったりする病気です。長時間のパソコンやスマートフォンの使用、読書、テレビの視聴、車の運転などによるまばたきの減少、コンタクトレンズの使用、エアコンによる乾燥した住環境、加齢、シェーグレン症候群などが原因です。
症状としては、ゴロゴロするような違和感や痛み、目を開けていられないような乾燥感、かすみ目、羞明(まぶしく感じること)、視力低下などです。

当院では、目の表面の傷の有無・程度、涙の分泌量、涙の安定性などを調べることでドライアイのタイプを調べ、患者さま一人ひとりに合った治療を行っています。ドライアイ患者さまの約8割は涙の分泌量は正常だといわれおり、水分を補うタイプの点眼薬だけでは症状が改善しない例が多くあります。涙の質を改善させる薬や、目の粘膜をきれいにする薬など、患者さまの状態に合った点眼薬を使用する必要があります。
点眼薬による治療が中心となりますが、効果が十分でないときは「涙点プラグ」を併用する場合もあります。涙点プラグとは、上下のまぶたにある涙の排出路の入り口に栓をして、少ない涙を有効に利用する治療法です。

ドライアイの角膜の傷の写真

ドライアイの角膜の傷の写真

※検査薬で傷を染色している。緑色に光る部分が傷

眼の構造

ドライアイ

飛蚊症(ひぶんしょう)

目の前に小さな虫のようなものが飛んで見える状態で、眼球の中(硝子体)にある混濁が網膜に影をつくるためにおこる症状です。
網膜剥離、網膜裂孔、出血、ぶどう膜炎、目の加齢による変化などが原因となります。急いで治療をすることが必要な場合があるため、早期に原因をつきとめる必要があります。

当院では、検査用の目薬によって瞳孔を広げた状態にし、目の中を詳しく調べることができます。飛蚊症が気になる方は早めにご相談ください。
※検査後は数時間まぶしく見えにくい状態になりますので、車を運転して来院することは控えてください。

眼の構造

遠視眼の構造

翼状片

翼状片とは、白目の表面の皮である結膜が異常に増殖し、黒目(角膜)の中心に向かって侵入してくる病気です。通常は角膜の内側(鼻側)にでき、充血を伴うことが多くあります。日照時間の長い地域に住んでいる人や屋外で働く時間の長い人に多く見られ、紫外線が原因の一つといわれています。

症状としては、翼状片が小さいうちには目の充血や目の異物感を感じる程度ですが、大きくなってくると角膜を変形させて視力が低下する場合もあります。

薬による治療で完治することはなく、大きくなれば手術が必要です。強い充血を伴う小さい翼状片の場合は術後の再発が多いといわれており、すべての患者さまで手術が必要になるわけではありません。

当院では、翼状片の日帰り手術を行っています。手術は点眼麻酔を用いて行いますので術中に痛みはほとんどありません。全例で再発のリスクを抑えるための術式(有茎結膜弁移植の併用)を行っています。

  • 翼状片の術前

    翼状片の術前
    翼状片の術前
  • 翼状片の術後

    翼状片の術後
    翼状片の術後

眼の構造

翼状片眼の構造

  • むらた眼科ブログ
  • 医療ガイド
TEL: 082-874-4333